在留資格「留学」の学生が、コンビニ、飲食店店に就職内定をもらったが、「技術・人文知識・国際業務」の在留資格はとれるのか?

最近、この時期、コンビ二や飲食店の経営者の方より、「大学や専門学校を卒業した外国人留学生を採用したいのだけども、在留資格(ビザ)はとれますか?という質問を多く受けます。 このケースの場合、「技術・人文知識・国際業務」にあ...

「技術、人文知識・国際業務」の中国の方が相談にきました。優秀な中国人で「永住者」と「高度人材」が両方狙えます。さて、どちらを選ぶ?

中国人の男性の方が相談にいらっしゃいました。日本語もうまく、英語、中国語もできるという優秀な方です。 年齢は31才、中国の4年生大学卒業、日本の大学院卒業、日本語能力試験「N1」取得済みです。 在留歴は、1年間日本語学校...

「技術、人文知識・国際業務」や「技能」の外国人で、入国管理局に更新申請をすでに提出しているときに。転職してしまったらどうするの?

「技術、人文知識・国際業務」や「技能(コック等)」の在留資格(ビザ)をもっている外国人が、入国管理局に「更新申請」を提出しました。 入国管理局は更新申請を提出したあと、「転職」をしてしまった!こんなケースはなさそうで、結...

介護は、新しい在留資格です。2017年の11月までには新しいビザとして誕生します。介護福祉士の国家資格を持つ人が対象です。

「介護」という新しい在留資格(ビザ)ができます。「介護福祉士」という日本の国家資格をもっている外国人がその在留資格(ビザ)をとることができます。 「介護」の在留資格ができ、大人気ビザになりそうですが、日本の筆記試験に合格...

認知と在留資格について、外国人が20才を過ぎてから日本人の父親に認知してもらうと在留資格がもらえるのでしょうか?

認知について、先日のVISA GOODセンターの相談案件です。 フィリピン人の40代位の女性が、当事務所に相談にきました。フィリピン国籍の「永住」の方です。 そのフィリピン人女性の外国人子供は、フィリピンにいて、現在23...

経営・管理で簡単に呼べるの?日本にいる中国人の姉(永住)が、中国にいる弟を日本によぶにはどうしたらいいでしょうか?

先日のVISA GOODセンターの相談案件です。 まず、日本にいる永住を取得している中国人のお姉さんが、中国から日本に弟さん呼ぶにはいくつかの方法があります。 中国にいる弟さんの学歴は高校卒業で、弟さんの奥さんは中国人で...

「技能(コック)」の外国人が、はたらく場所がかわったときの在留資格(ビザ)の更新

レストラン、料理店を転職し、新たな職場でもその仕事が「技能(コック)」のカテゴリーである場合、『就労資格証明書』と入国管理局への『届出』が必要です。 「初回無料相談」をご利用ください。「無料相談」のくわしい内容は、こちら...

転職した「技術・人文知識、国際業務」の外国人は、「就労資格証明書」と「届出」が必要です。

会社などを転職し、新たな職場でもその仕事が「技術・人文知識、国際業務」のカテゴリーである場合、『就労資格証明書』と入国管理局への『届出』が必要です。 「初回無料相談」をご利用ください。 「初回無料相談」は、面談のみとなり...

「家族滞在」は、「技術、人文知識・国際業務」、「技能」、「経営管理」などの妻・夫・子供です

家族滞在は、日本でビザを持っている本体者の家族のためのビザです。 家族滞在は、本体者(先に日本で仕事や留学をしている人)と一緒に生活するために、その扶養をうける家族のためのビザです。 本体者(たとえば夫)が先に日本に来て...

在留資格(ビザ)【経営・管理】をとる!すでに知人の会社が日本にあり、あなたは役員になり経営に参加!

あなたの知人の会社は、すでに日本で経営をしています。 その日本の会社は、「日本人資本」、「外国人資本」でもかまいません。 あなたは、在留資格「経営・管理」のビザを、その日本にある会社の「役員」になることでとるパターンです...