「永住者の配偶者等」の在留資格(ビザ)は、「日本人の配愚者等」とにているが、申請のときの注意点はなんでしょうか?

VISA GOODセンターにお問い合わせのあった案件です。 在日の中国籍の男性からのご相談です。この男性は永住者です。 このたび、おめでとうございます。中国人の女性と結婚することになりました。 そして、中国より奥さまをよ...

フィリピン国籍の在留資格(ビザ)が定住者・夫とフィリピン国籍の在留資格(ビザ)が定住者・妻の間に赤ちゃんがうまれたときはどうしたらいいでしょうか?

VISA GOODセンターに相談をうけた案件です。 在留資格(ビザ)は、「定住者」でどちらともフィリピン国籍のご夫婦です。 お二人の間に子供ができ、今年の3月末に出産予定とのことです。 生まれてくる赤ちゃんの在留資格(ビ...

帰化を希望している中国人です。会社につとめていますが、家族全員でいつ頃から帰化の申請ができますか?

VISA GOODセンターへの相談案件です。 中国人の男性で、平成21年10月より平成25年3月まで日本にいて、日本の大学を卒業しました(在留期間3年6ヶ月)。 ここで、在留資格更新の手続きはしておらず、在留資格(ビザ)...

永住の在留資格(ビザ)をもつルーマニア人女性と日本人男性との間に子供ができたとき、その子供の在留資格(ビザ)はどうなる?

VISA GOODセンターに問い合わせのあった案件です。 「永住」の在留資格(ビザ)をもつルーマニア人女性がいます。このルーマニア人女性は、以前、日本人との婚姻歴があり、日本の役所には「離婚届」を提出しています。 しかし...

在留資格(ビザ)「留学」の外国人留学生(女性)とそのだんなさんが「永住」をとるまでにはどうしたらいいの?

まず、在留資格(ビザ)「留学」の外国人留学生が、その配偶者(だんなさんや奥さん)を家族滞在の在留資格(ビザ)でよびよせるための入国管理局への申請は、ハードルが高いです。 たとえば、外国人留学生が女性であると、その女性の在...

永住の在留資格を30年前に取得!しかし、今は、「永住」はなし!現在アメリカ国籍の韓国人は、日本に戻って在留資格を取得できるのでしょうか?

現在、帰化により日本人国籍となった前・韓国国籍の方からのご相談です。 相談者は、女性の方ですが、その弟さんについてのご相談です。 弟さんは、韓国でうまれましたが、うまれてすぐに日本に来て、小学校、中学校、高校と過ごした「...

「技術、人文知識・国際業務」の中国の方が相談にきました。優秀な中国人で「永住者」と「高度人材」が両方狙えます。さて、どちらを選ぶ?

中国人の男性の方が相談にいらっしゃいました。日本語もうまく、英語、中国語もできるという優秀な方です。 年齢は31才、中国の4年生大学卒業、日本の大学院卒業、日本語能力試験「N1」取得済みです。 在留歴は、1年間日本語学校...

特別永住者の女性(アメリカ在住)が、アメリカ人夫と子供(アメリカで出生)の3人で日本で住んで、永住をとるには?

特別永住者や永住者の方がアメリカに住んでいて、アメリカ人の旦那さんとお子様(アメリカ国籍)と日本に戻り、最終的に、在留資格「永住」を夫とお子さんがとりたいという案件です。 まず、アメリカ人旦那さんの在留資格を考えます。 ...

経営・管理で簡単に呼べるの?日本にいる中国人の姉(永住)が、中国にいる弟を日本によぶにはどうしたらいいでしょうか?

先日のVISA GOODセンターの相談案件です。 まず、日本にいる永住を取得している中国人のお姉さんが、中国から日本に弟さん呼ぶにはいくつかの方法があります。 中国にいる弟さんの学歴は高校卒業で、弟さんの奥さんは中国人で...

あなたの父や母が日本人である帰化は、住所要件、能力要件、生計要件がゆるくなります。

あなたのお父さんやお母さんが日本人の場合、 国籍法第6条の帰化・・・日本国民で「あった」者の子ども 国籍法第8条の帰化・・・日本国民「の」子ども の2種類が考えられます。 そのほかの ⇒普通帰化(国籍法第5条)はこちら ...