入国管理局への永住・在留資格(ビザ)更新、変更と帰化申請をする事務所です。
VISA GOOD センターは「外国人在留資格」のための Immigration Office です。 「VISA GOODセンター」は、ウリ行政書士事務所が運営しております。 外国人のあなたは、入国管理局に在留資格(ビ...
VISA GOOD センターは「外国人在留資格」のための Immigration Office です。 「VISA GOODセンター」は、ウリ行政書士事務所が運営しております。 外国人のあなたは、入国管理局に在留資格(ビ...
標準報酬一覧表~いったいいくらかかるの? 標準報酬は、以下のとおりなります。 地方入国管理局(大阪・名古屋・仙台等)に書類提出ば場合、「出張料」がかかります。(東京入国管理局、さいたま出張所の場合は、出張料はかかりません...
「帰化する」とは、どういうことでしょうか? 「帰化する」とは、あなたが日本人になることです。すなわち、国籍(こくせき)が「日本(JAPAN)」となり、日本のパスポートも、もらうことができます。 「日本人」=「日本の国籍」...
在留資格変更許可申請とは?日本から出国しないでビザの種類を変えるものです あなたの在留資格(ビザ)は、いまの活動でなくなりました。 ほかの在留資格の活動をするには、「在留資格変更許可申請」をしなければなりません。。 「在...
2015年8月30日、読売新聞に「技能実習」ビザの人の「難民申請」のニュースがでています。 まずその内容を簡単にまとめると、 外国人技能実習制度の実習先から逃亡したミャンマー人女性5人が、実習先に対して「パスポートを返し...
日本人の男性のお客様から、「ベトナムにいる奥さんの2人の子供(連れ子)を日本に連れてきたい!」という相談がありました。お子様は、6才と1才です。 結論から言えば、「定住者」として日本にこれる可能性は高いです。 この「連れ...
マイナンバー(共通番号)制度は、外国人で在留カードをもっている(もたなければならない)人にも、割り振られます。 このマイナンバー制度とは、国民、外国人に12桁の番号を割り振るものです。今年、10月から、世帯ごとにマイナン...
「パートタイム労働法」という法律があります。今年、2015年4月に改正されました。 「パート(パートタイム労働者)」とは、たとえば正社員の週の所定労働時間が40時間の場合は、40時間未満の労働者が、パートタイム労働法の適...
2015年8月20日の読売新聞に「訪日客早くも1,106万人」という見出しの記事がありました。 「訪日客とは、どういう人たちですか?」と早速、日本政府観光局に電話をして聞いてみました。 さすが日本政府観光局!ていねいにお...
最近、特に中国人の方に非常に多い相談です。自分の親を日本に呼びたい・・・どうすればいいのでしょうか? ご相談者は中国人の女性でした。日本語もうまく、話し方や表情も穏やかで感じのよい方でした。 この相談者は、結婚なさってお...